Taiwan

戲遊百老匯-讓長者重新看見自己

ゲーム・ハリウッド -お年寄りに自分を見つめ直してもらう
近期活動報導 ( 最近の活動レポート )
學校(学校) | 東海大學 作者(著者) | 盧怡欣
1532閱讀數(閲読)

「超高齡」的社會:原來重整生命是重要的任務
「高齡化」已經成為全球趨勢,臺灣社會推估到2025年時,老年人口比率將超過總人口的20%,正式邁向超高齡社會。換言之,我們的社會從來沒有這麼老過,也未曾老得如此快速過。在高齡人口比例逐漸增高的現代社會中,除了回應人口老化衍生出的醫療與照顧需求,一方面重新思索與定義「老年」、創造「老年」的價值,已經成為一種新的文化運動。東海大學「社區高齡支持系統的實踐與共作」計畫,建構五大支持系統(健促、活動、營運、共餐、人力),在西屯區社區深耕多年,我們看見「老化」在生理、身體上的成熟發展與變化過程,以及社區與社會的連結關係,但我們回到「人」的根本探索與反思長者的價值,或許可以回歸到「以人為本,關懷生命」,看見老年生命多元意涵。

回歸到「人」的根本,艾瑞克森(Erikson)提出社會心理發展階段,指出人生邁入老年階段,所要面對的發展任務與挑戰是「自我統整與絕望無助」。「自我統整」亦指個人在面對老年生活與回顧生命時,認為過去生活是有意義,且感到滿意,並對死亡能坦然接受;而「絕望無助」是針對那些未完成階段任務的人,他們在回顧過往的生命經驗時,總會覺得絕望、無助、罪惡、悔恨及自我憎惡。但,在臺灣社會文化脈絡下,討論「老後生活」、「臨終死亡」常常被視為禁忌的「沈重」話題,透過面對面的訪談,引導長者生命回顧與生命統整,是相當大的挑戰。

「超高齢」社会:人生を振り返り、それを受け入れることは大事な作業である
「高齢化」はすでに世界的な趨勢である。台湾社会は2025年には、老年人口が総人口の20%を超えると推定され、掛け値なしに超高齢社会に向かっている。つまり、私たちの社会は、かつてこれほど高齢であったことはなく、このようなスピードで老いるということも未曾有のことである。高齢人口の比率が徐々に増加する現代社会において、高齢化から派生する医療や介護のニーズに対応するのみならず、他方において、「老年」について検討し直し、再定義し、「老年」の価値を創造することは、ひとつの新たな文化的な動きとなっている。東海大学の「社区高齡支持系統的実践与共作(社区における高齢者支援システムの実践と協働)」プロジェクトは、5大サポートシステム (健康促進、イベント、運営、共食、マンパワー)を構築し、西屯区のコミュニティで長年にわたって取り組みを続けている。「老化」の生理や、身体上の成長・発展・変化のプロセス、および、コミュニティと社会との連携関係を視野に入れてきたが、「人」に対する根本的な思索と高齢者の価値に対する再考へと立ち返り、あるいは、「人を何よりも大事に思い、命を大事にする」という点に立ち戻り、高齢者の暮らしが持つ多様な意義に目を向けている。

「人」の根本に立ち戻ると、エリクソンの心理社会的発達理論では、人生が老年期に入った時に向き合わなければならない発展課題と危機は、「自己の統合性と絶望・無力感」とされる。「自己の統合性」についてもその意味するところは、人が老年期の暮らしと向き合い、人生を振り返る時、かつての暮らしが有意義であったと思い、満足感を覚えるとともに、死を静かに受け入れることができるとする。これに対して、「絶望・無力感」とは、人生のステージでなすべきことが終わっていない人たちが、かつての生活や経験を振り返る時、決まって絶望や無力感、罪悪感、後悔、自己嫌悪を覚えることを指している。ただ、台湾の社会・文化という文脈では、「老後の生活」や「死」について語ることは、常にタブー視された「重苦しい」話題であるとされている。対面での聞き取りを通じて、高齢者に人生を振り返ってもらい、人生のまとめを促すことは、かなり困難なことである。

「戲遊百老匯」的舞台:走入生活,統整長者生命意義與價值

我們依循著艾瑞克森(Erikson)的理論架構,透過課程設計並加上劇場的營造與戲劇媒材,讓長者可以在戲劇演出的過程中,潛意識的有更多內心的透露,以及透過團體的方式學習不同的心境轉換。課程設計以生命光譜作為主要架構,藉由歌曲引導長者分享生命故事與特殊經驗,並透過舞台的賦權,賦權給長者有機會表達自己心中的感受,引導長者在戲劇扮演的過程中,再次看見自己在他人生命中的價值與付出。

「ゲーム・ハリウッド」の舞台:生活に入り込み、高齢者の人生の意義と価値についてまとめる
エリクソンの理論構造に従い、カリキュラムデザインや劇場の構造、演劇の媒材を通じて、お年寄りが演劇を上演する過程で、無意識のうちに多くの内面を明らかにすることができ、また、グループでアプローチすることで、さまざまな心境の変化を学ぶことができるようになっている。カリキュラムは人生のスペクトルを主要な枠組みとしてデザインし、歌を通じてお年寄りに人生のエピソードや特別な経験を共有してもらうよう誘導し、舞台でのエンパワメントを通じて、お年寄りが自らの心の内を表出する機会を提供するほか、お年寄りが演劇で役を演じる過程において、他の人の人生における自らの価値や貢献を再度知ることができるようにする。

【桃太郎:友情以外的智慧與勇氣】
「桃太郎」是經歷過日據時代的長者們都孰悉的故事,課程起初透過桃太郎的童謠引發長者們的回憶,課程中有女性長者表達,俄烏戰爭讓她想到過往日治時期帶來的恐懼感,表示:「煮飯都很怕有煙飄出防空洞,等一下砲彈就飛下來了!」,男性長者更表示:「只有當過兵,才是男子漢!」,課程最後透過抵達魔鬼島象徵著桃太郎(長者)對內在恐懼(疫情帶來的不安全感、俄烏戰爭)的正視,引導潛意識的恐懼、衝突與黑暗,透過手中顯化的道具,抒發情緒。最後那些寶物被桃太郎帶回了村莊,跟村民分享,說明桃太郎的榮耀不僅屬於自己,也屬於群體,讓長者了解交友的意義外,更鼓勵至據點參與活動。

【桃太郎:友情とはちがう知恵と勇気】
「桃太郎」は、日本統治時代を経験した高齢者なら、だれでもよく知る物語である。カリキュラムの最初では、桃太郎の童謡によって高齢者たちの記憶を呼び覚ます。ある高齢の女性は、ロシア・ウクライナ戦争は、かつて日本統治期において感じた怖さを思い出させると語り、「ご飯を作っている煙が防空壕から外に出てしまい、しばらくしたら爆弾が飛んでくるのではないかと心配でした」と言う。高齢の男性は「兵隊に行ってこそ、男だ」とも言う。カリキュラムの終盤では、鬼ヶ島に着くことが、桃太郎(高齢者)の内面の怖さ(新型コロナウイルスがもたらした不安感、ロシア・ウクライナ戦争)への直視を象徴していることを通じて、潜在意識にある恐怖や葛藤、闇を引き出し、手にした小道具で感情を表現する。最後に、桃太郎は宝物を村に持ち帰り、村人に分け与える。これは、桃太郎の名誉は自分自身だけのものではなく、集団のものであることを示しており、高齢者に、仲間と付き合うことはどういうことなのかということを理解してもらうだけでなく、拠点での活動参加を促す。



【老鼠娶親:傳統婚姻與延續生命的意義】
「老鼠娶親」的意涵有兩種,一個目的是要讓長者學習欣賞他人優缺點;另一個目的是期望透過故事中的寫給孩子的書信儀式中,引導長者說出對子女的期望,並透過披掛嫁紗的方式,讓長者有機會再次說出心中對孩子的祝福以彌補心中的「遺憾」。
當長輩輪流披上嫁紗,慢慢的說出:「妳要好好照顧自己!要照顧好自己,才能照顧好家人!」、「妳要孝順公婆,聽人家的話,知道嗎?」、「早點生小孩,不要讓人家擔心」、「有時間要記得回來看我」,長輩們紛紛都落淚,彷彿把過去對女兒未交代完的話,都在這堂課好好地說完。

【ネズミの嫁入り:伝統的な婚姻とその先にある人生の意義】
「ネズミの嫁入り」が意味するところは2つある。その一つは、お年寄りに他の人の長所と短所を理解することを学んでもらうことで、一つは、物語のなかで子どもに手紙を書く場面を通して、お年寄りに、子どもたちに対する願いを言葉として表してもらうというものである。また、嫁入り衣装を着せるところで、子どもへの慈しみや、胸のうちの「心残り」を高齢者にあらためて言葉にしてもらうというねらいもある。

お年寄りたちが順番に嫁入り衣装を着せ、「自分を大事にしなさいよ。自分を大事にすれば、家族のこともよく世話できるよ」、「お姑さんたちによくお仕えして、あちらのご家族の話をよく聞くんだよ。わかったかい?」、「早く子どもを産みなさいよ。心配かけないようにね」、「時間があったら、顔を見せに帰っておいで」とゆっくりと話しかける。お年寄りたちは、次々に涙を流し、自分の娘に言うことができなかったであろうことを、このプログラムのなかですべて言葉にする。



【電競阿嬤雪莉:老年的生命協奏曲】
死亡是一個禁忌的話題,但我們透過「電競阿嬤:雪莉」的故事,引導長者探討雪莉阿嬤的內心聲音,以及外界人們對高齡者的負面聲音,最後透過倒垃圾的音樂劇演出,讓長者拋掉外界對他們的負面聲音,看見自己在後代子孫中的價值與意義。

【eスポーツばあちゃんシャーリー:お年寄りのライフコンチェルト】
死を話題にすることはタブーである。しかし「eスポーツばあちゃんシャーリー」のストーリーを通じて、シャーリーおばあさんの胸の内や、お年寄りに対する世間の否定的な声を探り、最後にゴミ出しのミュージカルを通じて、お年寄りに対する世間の否定的な声を捨て去ってもらい、次の世代の子や孫の中の自分たちの価値や意義を見出すことができるよう導く。



「戲遊百老匯」是一個探索生命歷程的新模式,我們會持續陪長輩一起重新看見自己,找尋自己!

「ゲーム・ハリウッド」は、人生の越し方を探る新しいモデルであり、お年寄りと一緒に自分自身を見つめ直し、自分探しをしていく!

Share article (シェア)